現在、Wi-Fi契約中の300人を対象に、Wi-Fiの月額料金に関するアンケートを実施しました。
目次
アンケート調査概要
調査対象 | WiFi契約中の男女300名 |
---|---|
調査期間 | 2024年12月26日~2025年1月6日 |
調査方法 | インターネット調査 |
※アンケート結果を引用する場合は、必ず以下の形でリンクの設定をお願いします。
アンカーテキスト(出典:WiFi革命セット)
設定リンク(https://air-mobileset.jp/column/)
アンケート結果まとめ
Wi-Fiの月額料金に関するアンケートのまとめは下記の通りです。
- Wi-Fiの月額料金で最も多い層は、5,000円以上で33%となりました。
- 4,000円以上の料金帯が全体の59%を占めており、高額層が過半数となりました。
- Wi-Fiサービスで最も利用されているのは光回線で、全体の54%となりました。
- データ容量は「無制限プラン」が65%と最も多く選ばれています。
- Wi-Fiの主な利用目的は、動画視聴が88%で最も高い結果となりました。
- サービス別では、ドコモ光が15.8%で最も多く利用されています。
詳細について、順番に解説していきます。
アンケート詳細
ご利用中のWiFiサービスの種類を教えてください。

WiFiサービス | 割合 |
---|---|
光回線のみ | 53.5% |
ホームルーターのみ | 23% |
ポケット型WiFiのみ | 19.1% |
複数サービス併用 | 4.4% |
契約しているWiFiサービスの種類は「光回線」53.5%、「ホームルーター」23%、「ポケット型WiFi」19.1%と、半数近くは光回線を契約しているという結果になりました。
Wi-Fiの料金は月々いくらかかっていますか?
光回線の月額料金

月額料金 | 割合 |
---|---|
5,000円以上 | 39% |
4,000〜5,000円未満 | 28% |
3,000〜4,000円未満 | 16% |
2,000〜3,000円未満 | 10% |
2,000円未満 | 7% |
光回線の月額料金は5,000円以上が39%、4,000〜5,000円未満が28%と、4,000円以上の料金帯が全体の67%を占める結果でした。
一方で、2,000円未満の低価格帯は7%と比較的少数でした。
ホームルーターの月額料金

月額料金 | 割合 |
---|---|
5,000円以上 | 32% |
4,000〜5,000円未満 | 24% |
3,000〜4,000円未満 | 21% |
2,000〜3,000円未満 | 15% |
2,000円未満 | 8% |
ホームルーターのWiFi月額料金では4,000〜5,000円未満が32%で最も多く、次いで3,000〜4,000円未満が24%という結果に。
光回線と比べると、比較的中価格帯に集中していることが分かりました。
ポケット型WiFiの月額料金

月額料金 | 割合 |
---|---|
5,000円以上 | 35% |
4,000〜5,000円未満 | 25% |
3,000〜4,000円未満 | 20% |
2,000〜3,000円未満 | 12% |
2,000円未満 | 8% |
ポケット型WiFiの月額料金も4,000〜5,000円未満が35%と最も多く選ばれており、全体的に中〜高価格帯が中心となっています。
2,000円台以下の低価格プランの利用は合計20%となりました。
ご利用中のWi-Fiサービス名を教えてください。
光回線のサービス

WiFiサービス | 割合 |
---|---|
ドコモ光 | 23% |
ソフトバンク光 | 21% |
auひかり | 18% |
NURO光 | 12% |
コミュファ光 | 9% |
その他 | 17% |
光回線の利用内訳は、「ドコモ光」23%、「ソフトバンク光」21%、「auひかり」18%と、大手3キャリアの光回線サービスで全体の62%を占める結果となりました。
その他の回答では、「NURO光」「コミュファ光」「eo光」といった地域系の光回線サービスも一定数の利用がありました。
ホームルーターのサービス

WiFiサービス | 割合 |
---|---|
SoftBank Air | 38% |
ドコモhome 5G | 25% |
モバレコAir | 15% |
WiMAX | 12% |
その他 | 10% |
ホームルーターでは「SoftBank Air」が38%と圧倒的なシェアを誇り、次いで「ドコモhome 5G」が25%という結果に。
その他では「モバレコAir」や「WiMAX」などの選択肢が見られ、大手キャリア以外のサービスも一定の支持を得ていることが分かりました。
ポケット型WiFiのサービス

WiFiサービス | 割合 |
---|---|
UQ WiMAX | 35% |
BIGLOBE WiMAX | 20% |
楽天モバイル | 15% |
カシモWiMAX | 12% |
その他 | 18% |
ポケット型WiFiのサービスでは、「UQ WiMAX」が35%でトップシェアを占め、「BIGLOBE WiMAX」20%が続く結果となりました。
WiMAXサービスが高い支持を得ている一方で、「楽天モバイル」などの新しいサービスもシェアを伸ばしていることがわかります。
ご利用中のWi-Fiのデータ容量はどれぐらいですか?

データ容量 | 割合 |
---|---|
無制限 | 53.60% |
10GB〜30GB | 23.00% |
10GB未満 | 19.10% |
30GB〜50GB | 4.40% |
50GB以上 | 2% |
Wi-Fiのデータ容量については、無制限プランを選択するユーザーが全体の65%を占める結果となりました。
Wi-Fi月額料金の高い層ほど無制限プランが多く、動画視聴やオンラインゲームなど大容量通信が多いようです。
10GB〜30GBの中容量プランは主にホームルーターやポケットWi-Fiで選ばれる傾向。
データ容量の選択は、利用目的や家族構成によって大きく異なるようでしょう。
WiFiを主にどのような目的で利用していますか?(複数選択可)

WiFiサービス | 割合 |
---|---|
動画視聴(Netflix, YouTubeなど) | 88% |
SNSの利用 | 52% |
リモートワーク・オンライン会議 | 35% |
オンラインゲーム | 28% |
学習・オンライン講習 | 20% |
その他 | 8% |
Wi-Fiの利用目的して動画視聴やSNSが圧倒的な人気を集めています。
特にNetflixやYouTubeなどの動画サービスは全体の88%が利用し、次いでSNS利用が52%と高い数値でした。
平日の日中はリモートワークやオンライン会議に活用され、夜間や休日は趣味のオンラインゲームや動画視聴を楽しむ利用者が多いでしょう。
まとめ
今回のアンケート調査で分かった重要なポイントは以下の通りです。
- Wi-Fiの月額料金は4,000〜5,000円が平均的な相場
- 光回線は安定性を重視する人に最適で、月額5,000円以上が中心
- ホームルーターは3,000〜4,000円台がコスパ良好
- ポケット型WiFiは2,000〜3,000円台の低価格プランも充実
- データ容量は「無制限プラン」が最も人気
動画視聴やオンラインゲームをよく使う人は無制限プランの光回線、普段使いメインの人はホームルーターなど、ニーズに合わせた選択が人気です。
自分の利用パターンや月々の予算を考慮しながら、各サービスの特徴を比較検討してみましょう。
最近は様々なキャンペーンも実施されているので、申し込みのタイミングで月額料金がさらにお得になることも。
ぜひ自分に合ったWi-Fiサービスを見つけてください。